スマートフォン専用ページを表示
蒼 ろう重複 in 名古屋市守山区
手作り石鹸・ナチュラルハーブティー
TOP
/ せっけん作り
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
>>
2012年10月19日
TeDeロゴ
せっけんに、ムギュッと、はんこ押し・・・
きれいに押せたかな〜?
簡単そうにみえるかもしれませんが
押し加減が難しい
のですよ。
posted by 蒼 at 10:18 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
せっけん作り
2012年09月21日
竹炭
今日は、
竹炭配合せっけん
を仕込みました。
竹炭は、竹を焼いて炭にしたもの。
竹炭には
多数の孔があいていて、蜂の巣のような構造をしており、
内部表面積は、1gあたり数百〜千uにもなる
そうです。
消臭・保水・吸湿・通気・吸着などの効果に優れている
のは、そのためです。
TeDeの竹炭配合せっけんは、
竹炭をミルサーで粉砕し、
ふるいにかけて粉末にしたものを
配合しています。
posted by 蒼 at 10:28 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
せっけん作り
2012年08月10日
シーラー大好き
最近のまささんが好きな作業は、シーラー。
午前の作業前に「シーラー(の作業ある?)」と、
いつも聞かれます。
「ない」と返事をしたときは、頭を抱えて
「シーラー(したい)、お願い
」と言われます。
今日はシーラーの作業がたっぷりあり、
張り切ってやってくれました
posted by 蒼 at 13:42 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
せっけん作り
2012年08月08日
型入れ
ローズヒップ配合せっけん
型入れの様子です。
せっけん液とボウルの重さは、合わせて約
s。
6つの型に同量ずつ、せっけん液を注ぎます。
重いので、注いでいるうちに、
だんだん手がだるくなって
きますが、
いつも涼しい顔でやってのけるKさんです
posted by 蒼 at 13:38 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
せっけん作り
2012年08月06日
きんせんかオプション
せっけんの仕込み、型出し、包装をする合間に
きんせんか
配合せっけんのオプションを準備しました。
きんせんか
配合せっけんは
きんせんか
の花びら
を、
ミルサーで粉砕
して
せっけんに加えています。
色と香りに癒される
作業です。
posted by 蒼 at 13:35 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
せっけん作り
2012年08月03日
オレンジ色に
きんせんか配合せっけん
を仕込みました。
きんせんかの花には黄色やオレンジ色がありますが、
今回つけ込んでいたのは、オレンジ色が主だったため
せっけんもオレンジ色に仕上がりました。
なかなかいい色、出ました〜
posted by 蒼 at 20:34 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
せっけん作り
2012年07月25日
きな粉
ただいま、
よもぎ配合せっけん
仕込み中。
まささんが入れているのは・・・
きな粉
。
かき混ぜて
型入れして仕込み完了
きな粉は、煎った大豆を挽いて粉にしたもので
抗酸化作用のあるイソフラボンやサポニンなどを
多く含んでいます。
posted by 蒼 at 22:30 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
せっけん作り
2012年07月20日
クレイ配合せっけん型出し
先週仕込んだ
クレイ配合せっけん
の
型出し・切り分けをしました。
切り口の模様は
模様担当せっきーは
「模様がおかしい」と不満な様子。
「もっといい模様ができるように考える」と
意気込んでいました。
posted by 蒼 at 13:35 |
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
せっけん作り
2012年07月13日
クレイ配合せっけん仕込み
クレイ配合せっけんを仕込みました。
オプションは、
ローズクレイ
と
イランイラン・ラベンダー・ゼラニウム精油
です。
クレイ配合せっけんは、マーブル模様にしています。
マーブル担当は、せっきー。
どんな模様ができているか、
来週のせっけん切り分けが楽しみです
posted by 蒼 at 21:14 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
せっけん作り
2012年07月04日
天然の香り
ローズヒップ配合せっけん
を仕込みました。
オプションの
ローズヒップ粉末
と、
3種類の精油を計量
しているところです。
かき混ぜて
型入れして
できあがり。
配合した精油は、
グレープフルーツ・ローズマリー・レモングラス
の3種です。
精油は、植物の花や葉や果皮などから抽出した天然の香り成分で
グレープフルーツは圧搾法で果皮から、
ローズマリーとレモングラスは水蒸気蒸留法で葉から抽出されます。
ローズヒップ配合せっけんをお使いになる時は、
この天然の香りの組み合わせも楽しんでみて下さいね
posted by 蒼 at 15:01 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
せっけん作り
2012年07月02日
きんせんか浸け込み
自家製
きんせんか
の花びら(乾燥済み)
を
オリーブ油に浸け込みました。
収穫したてのものは、明るくきれいなオレンジ色で
お菓子を太陽光で蒸したような甘くて温かな香り(個人的感想で)がします。
この鮮やかな色と香りは
有効成分が高濃度に含まれていることを示しています。
きんせんか
の花
は、時間の経過とともに
色あせ、香りがなくなり、有効成分も減っていってしまいます。
新鮮なうちに油脂に浸け込み、有効成分を抽出させます。
posted by 蒼 at 14:55 |
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
せっけん作り
2012年06月27日
攪拌時間
よもぎ配合せっけん
を仕込みました。
よもぎ浸出オリーブ油
と
よもぎ煎じ液
を使用します。
よもぎ浸出オリーブ油・パーム油・ココナッツ油・ひまし油・ココアバターに
よもぎ煎じ液&苛性ソーダを加えます。
↓
攪拌
↓
きな粉
を加え、 よく混ぜて
↓
型入れ
仕込み完了
です。
ところで
攪拌時間は、仕込むせっけんの種類によって
また、油脂の種類やメーカーによっても違ってきます。
例えば、よもぎ配合せっけんの攪拌時間は
ローズヒップ配合せっけんの半分で済みます。
パーム油をレッドパーム油にしたり、
ココアバターをシアバターにしても違ってきますし、
同じピュアオリーブ油でも、A社のものとB社のものでは違うので
その都度、様子を見ながら仕込みます。
posted by 蒼 at 22:46 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
せっけん作り
2012年05月18日
サツマイモ!?
わ〜
おいしそうなサツマイモ〜
ではありません
これは、いも好き
せっきー作、サツマイモせっけん。
近いうちに、お楽しみでせっけん工作をする予定なので
作業の合間に、せっけんにいろんな色をつけてみているところ。
このサツマイモは、いずれ何か他のものに生まれ変わります。
他に、こんな色も
つけてみました。
天然の材料では、なかなかハッキリした色がでないのが悩み。
作品ができたら、またご紹介しますね
posted by 蒼 at 13:28 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
せっけん作り
2012年05月11日
キハダ配合せっけん仕込み
キハダ配合せっけん
の注文をいただき、仕込みました。
材料油脂は
キハダ浸出油
(オリーブオイル)
パームオイル、ココナッツオイル、ひまし油、ココアバター。
苛性ソーダ水溶液を加えて攪拌後、
キハダ粉末
と
ゼラニウム精油
グレープフルーツ精油・レモングラス精油を加え攪拌し
型に入れて、仕込み完了
これから1ヶ月半、ゆっくり熟成させます
posted by 蒼 at 19:44 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
せっけん作り
2012年05月07日
縁の下の力持ち
クリームを製造したり包装したりする傍らで
ひとり黙々と石けんの整形作業に打ち込むせっきー。
製造は、どんなに忙しくても、つくる楽しみがあるけれど
整形作業は、集中力と忍耐力の必要な
どちらかというと地味で目立たない作業です。
嫌な顔ひとつせず、いつも綺麗に仕上げてくれています
posted by 蒼 at 22:42 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
せっけん作り
2012年04月06日
竹炭模様
今日は、先週仕込んだ
竹炭配合せっけん
の型出し日。
みんな、ワクワク
ドキドキ
なぜって?
それは・・・
スタッフなお考案で、いろいろ模様をつけてみたから。
写真下のマーブルと二層のせっけんは
せっきーが仕込んだもの。
うまくできあがっている
せっけんを切っていた まささん、
模様よりも
せっけんを切るたびに大喜びするみんなを見て
大喜び
とっても楽しかったよ〜
posted by 蒼 at 14:24 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
せっけん作り
2012年03月14日
ローズヒップ
2011年度の
TeDeせっけん売り上げナンバー1
は
ローズヒップ配合せっけん
「ビタミンCの爆弾」との異称を持つ
ローズヒップ
ですが
ビタミンCは壊れやすく、乾燥時や抽出時に
ほとんどのビタミンCが失われてしまいます。
ですが、
ローズヒップ
は
ポリフェノール類やアントシアニン類などの
抗酸化作用を持つ成分を多く含んでおり
老化防止に役立つといわれます。
せっけん製造時は、水の代わりに
ローズヒップ浸出液(ローズヒップティー)
を使用し
型入れの直前に
ローズヒップ粉末
を加えています。
グレープフルーツ・レモングラス・ローズマリーの香り
天然香料の精油を使用しています。
posted by 蒼 at 22:50 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
せっけん作り
2012年03月09日
ラベンダー配合
ラベンダー配合せっけんを仕込みました。
ラベンダーティー
を漉して
苛性ソーダ水溶液を加えたところ
使用油脂は
オリーブ油(ラベンダー浸出)
パーム油、ココナッツ油、ひまし油、シアバター
香りは、
ラベンダー精油
を使用しています。
仕込んだせっけんの写真、撮り忘れ…
posted by 蒼 at 12:32 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
せっけん作り
2012年03月02日
久しぶり〜
1,2月中は、クリーム類としゅわしゅわづくりで忙しかった
ため
今日は1ヶ月半ぶりのせっけんづくり。
クレイ配合せっけん
を仕込みました。
手順を忘れているかも?と緊張しましたが、心配無用
まささんもせっきーも、いつも通りに難なくやってくれました。
ホッ
posted by 蒼 at 21:31 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
せっけん作り
2012年02月03日
ひとり寂しく?
最近、検品作業が超忙しく
金曜日の午前中に、ひとり離れて黙々と
せっけん整形作業をこなしてくれているせっきー。
今日は
クレイ配合せっけん
です。
posted by 蒼 at 21:40 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
せっけん作り
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
>>
蒼(あお)
〒463-0072
名古屋市守山区金屋二丁目286
鳥羽見マンション1階
TEL 052-739-6822
FAX 052-739-6814
アクセス
メール
つくしの事業所
碧(みどり)
蒼(あお)
桃(もも)
おれんじ
つくしっこ
楓(かえで)
茜(あかね)
そら
藤(ふじ)
ひまわり
つくし総務のブログ
特定非営利活動法人つくし
カテゴリ
日記
(238)
アクセス
(1)
お知らせ
(29)
せっけん作り
(227)
入浴料作り
(91)
スキンクリーム作り
(68)
リップクリーム作り
(41)
作業
(5)
下請け作業
(3)
スタッフのつぶやき
(14)
マルシェ
(3)
雑談
(13)
活動
(9)
最近の記事
(07/06)
前置き長め
(07/05)
チラシハンター
(06/30)
絶賛スランプ中
(06/26)
もはや特技
(01/30)
第一回ハロウィン仮装大賞 その4
<<
2023年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2023年07月
(2)
2023年06月
(2)
2023年01月
(1)
2022年12月
(4)
2022年06月
(1)
2022年03月
(6)
2022年01月
(2)
2021年10月
(1)
2021年06月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(3)
2020年07月
(2)
2020年06月
(2)
2020年04月
(6)
2020年02月
(3)
2020年01月
(4)
2019年12月
(3)
2019年11月
(4)
2019年10月
(3)
最近のコメント
TeDeの所在地
by 松 喬登 (05/25)
お仕事レポ
by ます (08/12)
実際に発音するときはマッソー
by もりかわ (06/01)
実際に発音するときはマッソー
by hrc (05/16)
実際に発音するときはマッソー
by ます (05/03)
RDF Site Summary
RSS 2.0