
今日はこの浸出油を使って
キハダ配合せっけんを仕込みました。
キハダは高さ15mにもなるミカン科の落葉高木で
内皮が黄色いため、その名がついたといわれます。
オウバク(黄柏)ともいわれ、黄色い内皮の部分に
消炎作用・収れん作用・抗菌作用があり
古くから、生薬として湿布剤や胃腸薬などに用いられてきました。
化粧品にも広く使われており、
オウバクエキスとは、キハダ樹皮抽出エキスのことです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |