2016年06月24日

TeDeせっけんの香り

TeDeせっけんに配合している香料は
植物から得られる精油を使用しています。
精油は天然の成分ですが、極めて高濃度なので
配合する際は注意が必要です。
一般的に、日本国内で流通しているせっけんの香料付香率は
化粧石けん、浴用せっけん・・・1%
香水石けん・・・2〜4%
透明石けん・・・1〜2%
ベビーせっけん・・・0.6〜0.8%
となっています。(もちろん、この範囲に入らないせっけんもあります)
TeDeせっけんの香料付香率は
クレイ・ラベンダー・ローズヒップとも、0.7%
ベビーせっけん程度の香りということになります。
皮膚の弱い方には、香料も刺激になることがありますので
香りは弱めに設定してあります。
参考までに、注文生産しているその他のせっけんの香料付香率は
米ぬか・キハダ・・・0.7%
みかん・・・0.6%
アロエ・ウコン・・・0.5%
 です。

今日は、1ロット注文いただいた米ぬか配合せっけんを仕込みました。
IMG_8328.jpg

参考図書:広山均著「フレグランス」フレグランスジャーナル社
posted by 蒼 at 20:48 | Comment(2) | TrackBack(0) | せっけん作り
この記事へのコメント
そんなに優しい配合のTeDe石けんでも、ちゃんとお風呂場がそれらの香りになっています。
一般的なものは、ずいぶん強い香りなんですね。
Posted by おがりき at 2016年07月08日 23:02
そうですね〜。
ここ十数年、ずっとTeDeせっけんを使っていて
他のせっけんの香りが、実際にどの程度だったか忘れてしまいましたが、
バイトを辞める時にもらった香りの強い透明せっけんでかぶれたことは、
なぜかよく覚えています。香りが原因ではないと思いますが。
外国のせっけんも、香りの強いものが多いと聞きますね。
Posted by のむ at 2016年07月09日 21:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175928796
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック