2016年05月09日

せっけんのpH

TeDeせっけんは、検品時にpH測定をしており、
pH9.5〜10.5の範囲内であることを確認してから出荷しています。
皮膚のpHは5.6くらいの弱酸性なので、
弱アルカリ性のせっけんは皮膚にとって刺激が強いのではないかと
心配される方がいらっしゃいますが
皮膚には「アルカリ中和能」があって、
pH9.5〜10.5の範囲で特によく機能するといわれています。
pH11以上だったり、pH9以下だったりすると
皮膚へのトラブルが起きやすくなります。
また、弱酸性の皮膚に良かれと、弱酸性の洗浄剤を使っていると
本来皮膚に備わっているアルカリ中和能が機能できなくなってしまいます。
使わない機能は衰えていってしまう、ということですね。

今日は、ローズヒップ配合せっけんの型出し・切り分けをしました。
IMG_8276.jpg

posted by 蒼 at 23:45 | Comment(4) | TrackBack(0) | せっけん作り
この記事へのコメント
確かに、以前どこかでそういうことを聞いたことがあるよなあ〜〜と、思ってました。
これで、ハッキリ、スッキリしましま\(^o^)/
Posted by おがりき at 2016年06月01日 18:37
酸性の汚れを落とすには、弱アルカリ性のせっけんが一番!
人間の体って本当によくできているものだなあと感心してしまいます。
Posted by のむ at 2016年06月04日 20:03
TeDeの石鹸で頭を洗っていたら、抜け毛が減ってきた気がしますよ。
Posted by おかわりき at 2016年06月10日 09:51
ホントですか!うれしいですね〜(*^-^*)
うちのダンナの髪は、
遺伝に逆らってなんとか現状維持しています^^
Posted by のむ at 2016年06月12日 14:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175310993
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック