TeDeせっけんは、検品時にpH測定をしており、
pH9.5〜10.5の範囲内であることを確認してから出荷しています。
皮膚のpHは5.6くらいの弱酸性なので、
弱アルカリ性のせっけんは皮膚にとって刺激が強いのではないかと
心配される方がいらっしゃいますが
皮膚には「アルカリ中和能」があって、
pH9.5〜10.5の範囲で特によく機能するといわれています。
pH11以上だったり、pH9以下だったりすると
皮膚へのトラブルが起きやすくなります。
また、弱酸性の皮膚に良かれと、弱酸性の洗浄剤を使っていると
本来皮膚に備わっているアルカリ中和能が機能できなくなってしまいます。
使わない機能は衰えていってしまう、ということですね。
今日は、ローズヒップ配合せっけんの型出し・切り分けをしました。
2016年05月09日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175310993
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175310993
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
これで、ハッキリ、スッキリしましま\(^o^)/
人間の体って本当によくできているものだなあと感心してしまいます。
うちのダンナの髪は、
遺伝に逆らってなんとか現状維持しています^^